進歩と調和でビジネスを前へ
外から気づき、内から動く。経営の課題と人の悩みに寄り添い、中小企業を未来へ導く。
現場が動く設計で、成果まで伴走します。PROGNYは Progress(進歩) × Harmony(調和) を軸に、経営コンサルティングと心理カウンセリングのサービスを提供します。
PROGNYが大切にすること
経営の全体像から始める

経営理念から事業コンセプト、機能別戦略(営業・製造・人事・財務など)へと段階的に落とし込みます。マクロ目線で全体を俯瞰し、ミクロ目線で細部に踏み込み、一貫性を持った戦略を築きます。部分最適に陥らず、全体の整合性を保つことで、持続的な進歩を実現します。
小さく試し、素早く学ぶ

不安や迷いを抱えたままでは、大きな一歩を踏み出すのは難しいものです。そこで私たちは、心理的な安心感を支えながら、小さな行動を試し、素早く振り返り、学びに変えるサイクルをつくります。経営の前進と人の成長を両立させ、無理なく変化に適応できる状態を整えます。
経営と人の調和をつくる

経営課題と人の悩みは切り離せません。売上や利益の目標と、組織の心理的安全性や働きやすさを両輪で設計することで、経営と人が調和し、持続可能な成長が生まれます。意思決定に納得感をもたらし、現場が前向きに動き出す環境をつくることこそ、PROGNYが大切にしている独自のアプローチです。
提供する支援
経営コンサルティング
経営の方向性を定め、組織が一丸となって動ける基盤を整えます。
心理カウンセリング
人が安心して働き、力を発揮できるように心の土台を支えます。
連携プログラム(経営×心理)
経営と人を両輪でとらえ、相互に作用する課題を包括的に解決します。
こういうとき、お役に立てます
経営の方向性が不明確で、施策がバラバラに進んでしまう
👉 経営の全体像を整理し、理念から具体的な戦略までを一貫して設計します。
新しい取り組みを始めたいが、従業員が不安や抵抗を示している
👉 小さな試行と心理的サポートを組み合わせ、前向きな挑戦を可能にします。
部署ごとに目標ややり方が異なり、組織全体で力を発揮できていない
👉 経営と人の両面から調和を図り、部門間の連携と共通理解を高めます。
ITや新しい仕組みを導入したが、現場に定着せず成果につながらない
👉 経営課題に即した活用法を示し、同時に現場の不安を解消する対話を設計します。
経営者自身が孤独や迷いを抱え、意思決定に時間がかかる
👉 経営的な視点と心理的な支援を合わせ、納得感ある判断を後押しします。
まずはお気軽にご相談ください
まずは、夢や理想と現状をお聞かせください。課題の言語化からご一緒します。
経営課題や人の悩み、ちょっとした不安でも構いません。安心してお話しいただける場をご用意しています。